こんにちは( ・∇・) こはるです♪
人間の腸内には
約1000種類、約1000兆個の
腸内細菌がいるんですって(╹◡╹)
その腸内細菌、重さにするとなんと
1.5kgもあるそうです!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
びっくりです!
そのものすごい数の腸内細菌が
それぞれのグループに分かれて群生している状態を
顕微鏡で眺めてみると、
きれいなお花畑のようにみえます
これを「腸内フローラ」って呼びます
ね、聞いたことありますよねぇ
腸内細菌はその働きにより
善玉菌、悪玉菌、日和見菌
の3種類に分類されます
この3種類の腸内細菌のバランスが
善玉菌:悪玉菌:日和見菌
20 : 10 : 70
これが、ゴールデンバランスです(╹◡╹)
「善玉」と「悪玉」どっちが優勢かによって
その他大勢の「日和見」な奴らは
なびくんですねぇ・・
なんだか、
人間の社会を見ているようです(・∀・)
それぞれの腸内細菌の働きについては
また、次の機会に触れることとして・・
兎にも角にも
このゴールデンバランスに近いほど、
腸内環境が健全な状態であると言えるんですねぇ
ちなみに、わたしが行った腸内環境検査の結果は
こちらです
んー・・まだまだですなぁ・・
精進します( ;∀;)
それでは、腸活頑張りましょうねぇ