こんにちは、こはるです( ・∇・)
皆さんはどんな味噌が好きですか?
今はいろんな味噌がスーパーに並び
選ぶ時もとっても悩みますよね( ;∀;)
私が選ぶ時のポイントは・・
原材料が「大豆、塩、麹」だけのもの
を選ぶようにしています。
醗酵を早く進めて大量生産!みたいなものには
添加物が入っているので出来るだけ避けています。
でも、パック味噌の場合、大抵が
「酒精」=エチルアルコール(エタノール)
の表示があります。
これは酵母の働きを止めるために入っているもので
これがないと、醗酵が進み密封のパックは破裂してしまいます。
しかしながら、この酒精を加熱調理すると揮発して、
アトピーや喘息の方は反応して症状が現れることがあるようです。
このため、出来るだけシンプルな原材料のものを選んでいただきたい!
と思うのですが・・・
一番いいのは、自分で味噌を仕込むことだと思います!
材料から選べるし、何よりも美味しい♪( ´▽`)
やっぱり「手前味噌」ですよ
ということで、前置きが長くなってしまいましたが、
手作り味噌の簡単手順をご紹介^^
<材料>
*米麹1kg(生米麹を使っています!)
*大豆500g(煮潰し後1.1kg)
*塩 295g
*大豆の煮汁 240ml

よく浸すのがポイント!
今回は500gで

元の3倍くらいの大きさまで膨らみます
ツヤツヤしてこれだけでも美味しそう♪( ´▽`)

大豆の上5cmくらいまで水を入れて、
沸騰させます
すると・・・・

このアクを取り除いてから蓋をします
蓋をして、シューシューと音が鳴り出したら
弱火にして30分
火を消して圧力が抜けるまで置いておきましょう

指で潰してネチっと潰れるくらいの柔らかさであればOK!
大豆が二つにパカっとわれるようであればもう一度煮ましょう!
煮えた豆をザルにあけましょう
煮汁は使うのでボールで受けて取っておいてくださいね!
ザルにあげた豆は必ず30度以下に冷ましてから次の工程に移りましょう!
(酵母が上手く働かなくなってしまいます
・・ここ重要ですよ( ・∇・))

今回はフードプロセッサーで一気に潰しました!
滑らかな仕上がり
ジップロックとかに入れて潰してもOKです^^
・・
材料を揃えるとこんな感じ
2等分してそれぞれ混ぜ合わせることに

(これ、娘の手ですぅ( ・∇・))

混ぜている時に、
家に浮遊している菌や
手にいる常在菌も一緒に混ぜ込まれていきます
その家でしか出せない味のお味噌になりますよ

下からすくい、上から押さえるように・・
ムラなく混ぜ合わせたら、
こんな風にボウルの中で押しかためましょう
味噌の団子を作り割るとぱかっと割れるくらいの硬さでOKです

上からげんこつで押して隙間ができないように押し入れていきます
今回はバルブ付きのジップ容器にしました!
これ使いやすくでオススメです^^

娘と一緒に楽しい味噌作りの時間でした!
醗酵熟成の間もとても楽しみです( ・∇・)
皆さんも手前味噌作ってみませんか?
今回、池田屋醸造さんのレシピを参考にさせてもらいました!!
ありがとうございます!
使っている生麹も大豆(フクユタカ)も
容器のバルブ付きジップ容器もこちらで購入させてもらいました。
手作り味噌セットの状態でも発送してもらえるので
手間なく美味しい味噌ができますよ♪( ´▽`)
ぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか
では、また〜